ウキ、サビキ、フライ。身近な川で夏を楽しむ「オイカワトライアスロン」
写真と文◎編集部
こちらの記事は月刊『つり人』2021年9月号に掲載したものをオンライン版として公開しています。
【メーカー】レマコム
【型 番】RPM-CTE8
【外形寸法】全体:幅940×奥行500×高さ1565mm、マシン本体:幅560×奥行420×高さ760mm
【電 源】単相100V 50/60Hz
【消費電力】全体:1.11kW、保温・照明ランプ:0.36kW
【製造能力】8オンス( 227g )/ 2分
【製品質量】39.5kg
【コードの長さ】1.6m
【備 考】カートは組立式となっております。
【送料について】
沖縄・離島等に商品を配達希望の御客様は、送料について必ず当社に御問い合わせ下さい。
御問い合わせ先はメール
info@remacom.com
あるいはお電話:本社(055-984-3600) 東京支店(03-6231-7791) にて承っております。
搬入設置も承りますのでお気軽に御問い合わせ下さい。
こちらの商品は以下の名前でも呼ばれています。
ポップコーンメーカー ポップコーン機
※綿菓子機の釜に電気を供給するための部品です。
この部品が消耗してきますと、
釜に熱が発生せず綿菓子が出てこなくなってしまいます。
消耗したまま綿菓子機を使い続けますと他の部品へも
悪影響となりますので、機械の調子が悪くなりましたら
まず点検をお願いします。
■商品サイズ:長さ約4.8cm×直径約0.6cm
※サイズが「大」「小」ございますので
お使いのカーボンブラシのサイズをよくご確認ください。
当社で扱っている綿菓子機でこちらの商品に適応しているのは
『TK-5型』『CA-6型』『CA-7型』となります。
詳しくはお問い合わせください。
身近な川で楽しめて、工夫の面白さも実感できるのが小気味よい引きが魅力のオイカワ釣り。大人もきっと夢中になる!
写真と文◎編集部
こちらの記事は月刊『つり人』2021年9月号に掲載したものをオンライン版として公開しています。
身近な川で楽しめて、工夫の面白さも実感できるのが小気味よい引きが魅力のオイカワ釣り。大人もきっと夢中になる!
写真と文◎編集部
こちらの記事は月刊『つり人』2021年9月号に掲載したものをオンライン版として公開しています。
トップウオーターでねらうナマズ釣りは捕食の瞬間が見えてスリリングだ。豪快なバイトに強烈な引きは釣り人を魅了してやまない。そんなナマズ釣りにハマっているのが内藤祐介さん。ホームグラウンドの山梨のフィールドを案内していただいた。
レポート◎編集部
こちらの記事は月刊『つり人』2019年9月号に掲載したものをオンライン版として公開しています。
トップウオーターでねらうナマズ釣りは捕食の瞬間が見えてスリリングだ。豪快なバイトに強烈な引きは釣り人を魅了してやまない。そんなナマズ釣りにハマっているのが内藤祐介さん。ホームグラウンドの山梨のフィールドを案内していただいた。
レポート◎編集部
こちらの記事は月刊『つり人』2019年9月号に掲載したものをオンライン版として公開しています。
釣り場は鶴見川と帷かたびら子川の間に挟まれた横浜周辺の港湾部エリア。シーバス用ボートの機動力を生かし、橋脚、ブイ、岸壁、係留中の台船といった、クロダイの付き場になりそうなポイントを次々とチェックしていく。するとあちこちに目視できる魚影が現われる。
港湾部のクロダイ釣りといえば、岸壁に沿って歩きながら、一定間隔ごとにエサを落とし込んでいく、落とし込み釣り(ヘチ釣り)が昔からの人気メニュー。そんなやり取りを、誰でもより手軽に体験できるのが、ノベザオを使ったボートからのアプローチだ。盛んにエサを捕食するこれからの季節のクロダイは、1本ザオで掛けると抜群の力強さを見せる。
釣り方はサオいっぱいにラインを出し、できる限り流心に向けて振り込む。着底したらサオ先に神経を集中して、エサが川底を這うようにごくゆっくりと引いては止めてを繰り返す。
九十九里海岸に流れ込む栗山川はクロダイやキビレの魚影が豊富なことで有名だ。クロダイたちの常食であるカニ類をエサに前打ちでねらう。ひとたび掛ければ疾走が楽しめる。
鉄板 鉄板焼き器 鉄板焼き機 グリドル 業務用 お好み焼き 焼そば
長引くコロナの影響もあり、いっそう注目されている「家食(いえしょく)」の充実。小社から発売中の『一生幸せになれる料理147 お魚イラストレシピ大百科』が好評だ。釣りファンはもちろん、一般のお客さんに日々接している書店員さんからも「これは楽しいです」と多くの引き合いをいただいている。手に取れば〝幸せになる〟その特徴をご紹介したい。
こちらの記事は月刊『つり人』2022年6月号に掲載したものをオンライン版として公開しています。
長引くコロナの影響もあり、いっそう注目されている「家食(いえしょく)」の充実。小社から発売中の『一生幸せになれる料理147 お魚イラストレシピ大百科』が好評だ。釣りファンはもちろん、一般のお客さんに日々接している書店員さんからも「これは楽しいです」と多くの引き合いをいただいている。手に取れば〝幸せになる〟その特徴をご紹介したい。
こちらの記事は月刊『つり人』2022年6月号に掲載したものをオンライン版として公開しています。
冬になると思い出すあの味。寒さが極まるほど旨くなる魚。この時期ならではの釣りの楽しさ。とっておきの寒の味はまさに十人十色。今回は佐賀県鹿島市の「マブナのふなんこぐい」をご紹介します。
解説◎常岡絋次(つねおか・こうじ)
この記事は月刊つり人2021年3月号の記事を再編集しています
冬になると思い出すあの味。寒さが極まるほど旨くなる魚。この時期ならではの釣りの楽しさ。とっておきの寒の味はまさに十人十色。今回は佐賀県鹿島市の「マブナのふなんこぐい」をご紹介します。
解説◎田代俊一郎(たしろ・しゅんいちろう)
この記事は月刊つり人2021年3月号の記事を再編集しています
列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。